安否確認、行動ルール
◆安否確認
※災害発生時は以下の手順に沿って、安否の確認をお願いします。(管理者が直接部員の状況を把握できる場合は不要です)
- 各部員は安否確認メールを受信したら、速やかに返信する。
- メールが不通の場合、各部員は管理者(または本部)に電話連絡する。
- 各管理者は結果をとりまとめ、本部に報告する。(通信の復旧状況に応じて、災害連絡用アドレス宛にメール送信)
◇伝達内容
※速やかに把握できる範囲で
【現在の所在】
【安否状況】
※怪我の有無(本人/家族)
【今後の行動予定】
【自宅の被災状況】
- 安否確認不明者は継続的に連絡を試みる。
- 部員からの連絡が無い場合は、管理者から連絡を取る。
- 不通の場合、携帯電話各社の災害用伝言板の利用も推奨する。(社員の携帯電話番号をキーとする)
◆行動ルール
※社外(就業時間外も含む)で被災した場合、以下を行動の基準としてください。
◇就業時間外
3.出社の判断
- 原則は全社員出社
- 交通機関の麻痺、ライフライン寸断時の場合は自宅待機する。
- 災害対策本部メンバーは可能な限り出社する。
◇就業時間内(社外)
1.状況確認
【車で移動時】
- 一旦停車し、カーラジオや携帯電話のニュースなどで状況を把握する。交通規制がかかった場合は、他の車両の通行を妨げない場所に移動、駐車する。
【その他】
2.移動の判断
- 被災した場所に応じて(徒歩などで移動が可能か判断する)、近隣の避難所、帰社、直帰の対応をとる。
© CHUO GEOMATICS CO., LTD.